新年1月9日(月・祝)の公演のご案内です。 「梅若会定式能 初会」13:00開演 能「翁」、能「小鍛冶 黒頭」(他 狂言・仕舞三番) 梅若会の初会です。 この度、翁にて「千歳(ツレ)」を務めます。 「翁」の内容はこちらを…
2016/12/18 梅若会納会
今月12月18日(日)の公演のご案内です。 「梅若会定式能」13:00開演 能「景清」、能「大般若」、狂言「素袍落」、他 仕舞二番 おおよそのタイムテーブルは、 13:00 能 「景 清」シテ 梅若玄祥師 14:15…
2016/11/20梅若会別会能
梅若会別会能のご案内 2016年11月20日(日)11:00開演 能「俊寛」、能「羽衣 彩色」、能「望月」、狂言「呂蓮」(他 仕舞二番) おおよそのタイムテーブルは 11:00 能 「俊 寛」シテ 松山隆之 12:1…
2016/8/17 第29回相模原薪能
小鍛冶 黒頭について(←こちらをクリック) ※無料公演のご案内です 「第29回 相模原薪能」 日 程 平成28年8月17日(水) 場 所 相模女子大学グラウンド・特設舞台 (小田急線「相模大野駅」北口より徒歩10分)…
2016/7/17 梅若会定式能
7月定式 簡易解説 梅若会7月公演のご案内 能「三井寺」にて、次女・結美、地頭・梅若玄祥師(人間国宝です♪) 能「舎利」にて、松山が舞台を務めます。 7月は玄祥師の仕舞「芭蕉」も予定されています。 是非お寄せください。 …
2016/6/19 梅若会定式能
2016年6月19日(日)13:00開演 梅若会定式能 能「嵐山」、能「杜若」、能「藤戸」、狂言「雷」(他 仕舞三番) おおよそのタイムテーブルは 13:00 「嵐山」 14:30過ぎ「杜若 恋之舞」 シテ 松山隆之 …
平成28年 1月 梅若会
新年 明けましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いします。 年明けのお導きです。 … 元日 15時~16時 [[[ 梅若謡初之式 ]]] 梅若能楽学院会館(東中野2ー6ー14) 「入場無料」 玄…
2015/6/21 梅若会定式能
梅若会 定式能 「景清」「海人 窕」 他 平成27年 6月 21日(日) 午後 1時開演 於・梅若能楽学院会館 梅若会では本年一年間を御先代の追善会とし、 お弔いに因む演目が連ねられております。 6月の公演…
2015/6/14 能「関寺小町」
特別公演のご案内 五十五世梅若六郎 三十七回忌 追善能 「関寺小町(せきでらこまち)」 他 平成27年 6月 14日(日) 午後 1時開演 於・国立能楽堂 関寺小町とは・・・ 小野小町をシテとする老女物です。 老女物…
2014/11/16 梅若会別会能
来る11月16日(日)、梅若会別会能のご案内です。 別会能とは月ごとの定例と区別し「より華やかな演能会」をさします。 是非とも最後までお目通し頂きたく存じます。 [[ 梅若会別会能 ]] 本年11月16日(日) 午前11…