-
-
2022/10/8 国立能楽堂 普及公演
令和4年10月8日(土)13:00開演
「普及公演」 ¥5,000,- ~ ¥2,100,-
於・国立能楽堂(千駄ヶ谷)「花筐」松山隆雄、松山隆之、松山絖美(7歳) ほか
親子三代にて勤めさせて頂きます。◇関連リンク
~普及公演の魅力~(限定公開予定)
※松山までお申込み頂きました方限定の、動画解説をご用意致します。◇お申込み方法
松山まで「ご予約」をお申し付けください。
席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。
-
2022/12/18 梅若会12月公演
令和4年12月18日(日)13:00開演
「梅若会 定式能」¥5,000,-(指定席)/ ¥4,000,-(自由席)
於・梅若能楽学院会館(中野区東中野)「定家」梅若紀彰 ほか
◇関連リンク
~梅若会12月公演の魅力~(限定公開予定)
※松山までお申込み頂きました方限定の、動画解説をご用意致します。◇お申込み方法
松山まで「ご予約」をお申し付けください。
席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。
-
2022/11/20 梅若会11月公演
令和4年11月20日(日)13:00開演
「梅若会 素謡会」¥3,000,-
於・梅若能楽学院会館(中野区東中野)「砧」角当行雄
「葵上」小田切康陽
、ほか◇関連リンク
~梅若会11月公演の魅力~(限定公開予定)
※松山までお申込み頂きました方限定の、動画解説をご用意致します。◇お申込み方法
松山まで「ご予約」をお申し付けください。
席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。
-
2022/10/16 梅若会10月公演
令和4年10月16日(日)13:00開演
「梅若会 定式能」¥5,000,-(指定席)/ ¥4,000,-(自由席)
於・梅若能楽学院会館(中野区東中野)◇関連リンク
~梅若会10月公演の魅力~(限定公開予定)
※松山までお申込み頂きました方限定の、動画解説をご用意致します。◇お申込み方法
松山まで「ご予約」をお申し付けください。
席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。
-
2022/9/18 梅若会9月公演
令和4年9月18日(日)13:00開演
「梅若会 梅流会」¥5,000,-(指定席)/ ¥4,000,-(自由席)
於・梅若能楽学院会館(中野区東中野)
「卒都婆小町 一度之次第」富田雅子 ほか
~ご案内動画◇関連リンク
~梅若会9月公演の魅力~(限定公開予定)
※松山までお申込み頂きました方限定の、動画解説をご用意致します。◇お申込み方法
松山まで「ご予約」をお申し付けください。
席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。
-
2022/7/17 梅若会7月公演
令和4年7月17日(日)13:00開演
「梅若会 定式能」¥5,000,-(指定席)/ ¥4,000,-(自由席)
於・梅若能楽学院会館(中野区東中野)「俊寛」川口晃平 ほか
告知動画◇関連リンク
~梅若会7月公演の魅力~(限定公開予定)
※松山までお申込み頂きました方限定の、動画解説をご用意致します。◇お申込み方法
松山まで「ご予約」をお申し付けください。
席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。
-
2022/6/19 梅若会6月公演
令和4年6月19日(日)13:00開演
「梅若会 梅流会」¥5,000,-(指定席)/ ¥4,000,-(自由席)
於・梅若能楽学院会館(中野区東中野)「海人 窕」三𠮷徹子 ほか
今回、動画で公演ご案内を作ってみました。
4分弱のご案内です。
https://youtu.be/K7-G7DWoRmA◇関連リンク
~梅若会6月公演の魅力~(限定公開予定)
※松山までお申込み頂きました方限定の、動画解説をご用意致します。◇お申込み方法
松山まで「ご予約」をお申し付けください。
席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。
-
2022/4/17 梅若会4月公演
令和4年4月17日(日)13:00開演
「梅若会 定式能」¥5,000,-(指定席)/ ¥4,000,-(自由席)
於・梅若能楽学院会館(中野区東中野)「千手 郢曲之舞」山崎正道 ほか
ツレに捕らわれの身の「平重衡」が登場する作品です。
平重衡は南都焼討の中核者、仏敵として南都衆徒によって斬首されます。
能ではその直前に、鎌倉において丁重にもてなされていた様子を伝える作品です。一ノ谷の戦いで源氏に生け捕られた平重衡。
頼朝より使わされる千手ノ前らは慰みの宴を催す。
重衡は音曲に重ねて歌を詠み、その豊かな人柄を現わすが、
やがて、別れの時がくるのである。能演出の後日談には、
重衡の死を知り、あとを追うように早世した、
また、出家して菩提を弔ったなど、諸説の残る人物です。それほどまでに重衡に想いを寄せる千手ノ前。
小書「郢曲之舞」では、
千手と重衡の相舞によって心の通わせと離別を表現します。また、当日は狂言・仕舞・連吟も予定される、
多彩な一日となります。私事ながら、松山も連吟「鞍馬天狗」にて、
一興添えさせて頂きます。◇関連リンク
~梅若会4月公演の魅力~(限定公開予定)
※松山までお申込み頂きました方限定の、動画解説をご用意致します。◇お申込み方法
松山まで「ご予約」をお申し付けください。
席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。
-
『陰翳の中の色彩美-日本の伝統-』
東京工芸大学 色の国際科学芸術研究センター「カラボギャラリー」
2021年12月17日(金)より2022年3月25日(金)まで
第8回企画展『陰翳の中の色彩美-日本の伝統-』企画補助をしております。
会期内、展示替えも行っていますので、ご確認の上お運びください。なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間事前予約制になります。
【ご来場予約フォーム 】よりお申し込み下さい。また、2/19にはワークショップ(鼎談型)を予定しています。
【記念ワークショップお申込フォーム】よりお申し込み下さい。