コンテンツへ移動
Skip to SEARCH-2
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to CATEGORIES-2
Skip to META-2
Skip to NAV_MENU-2
Skip to RECENT-POSTS-3
Skip to CALENDAR-2

日々是能日

能楽シテ方観世流 松山隆之

能楽シテ方観世流 松山隆之

Expandmenu Shrunk

プライマリーメニュー

  • ホーム
  • 観る
    • 公演のご案内
    • 講演のご案内
  • 学ぶ
    • お稽古「謡曲・仕舞」
    • 常設講座のご案内
  • 識る
    • 公演のこと
      • 鑑賞の手引き
      • 詞章
    • 講演のこと
    • 映像で
  • 能楽ことはじめ~未来に繋げる講演活動
  • 各種お問い合わせ
  • のうこれ倶楽部(会員専用)
  • プロフィール
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 観る
  • 観る機会のご案内

  • 公演のご案内 | 講演のご案内
  • 2021/9/19梅若会公演

    投稿日 2021年2月28日 11:42 AM 松山隆之 コメント

    9/19(日)13:00開演 「梅若会 梅流会」 ¥4,000,-
    於・梅若能楽学院会館(中野区東中野)

    女流能楽師を中心に上演される梅流会。
    素謡「鵜飼」・能「花月」ほかの演目をご覧いただきます。

    「鵜飼」
    三卑賎の一曲として、漁師の殺生戒をテーマに、法華経の功徳を説く作品です。
    僧(一遍上人)が真夜中に出会う一人の漁師。
    漁師の語る闇夜の禁漁の様子は、殺生戒を破り、漁を楽しむ人間の強欲を映しだします。
    後半は閻魔王が現れ、法華経の尊さを人々に伝えるのです。

    「花月」
    人攫いによって親もとを離れている少年・花月。
    喝食(かっしき)の姿で諸芸を語り伝えます。
    躍動的な謡に重ね合わせた、芸尽くしの能の一つ。

    ◇関連リンク
    ~9月梅流会の魅力~(準備中)
    ※チケットを松山よりお求め頂きました方には、より深い解説をご用意致します。

    ◇お申込み方法
    松山まで「ご予約」をお申し付けください。
    席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
    ※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。


    公演のご案内
  • 2021/7/18梅若会公演

    投稿日 2021年2月28日 11:41 AM 松山隆之 コメント

    7/18(日)13:00開演 「梅若会 定式能」 ¥4,000,-
    於・梅若能楽学院会館(中野区東中野)

    能「遊行柳」
    老木の精をシテとする人気曲。
    春の西形櫻・秋の遊行柳と対比され、
    朽ち木の柳の精が源氏物語を交えながら、
    草木國土悉皆成仏の報謝を嫋やかに舞い語ります。

    ほか、
    素謡「半蔀」、狂言「二人大名」、仕舞「胡蝶」「野宮」

    「素謡」は立ち舞う事無く、謡のみの歌唱で作品を表現します。いわば能楽の声楽コンサート。
    仕舞では紋付姿の素の描写(デッサン)として、能の表現を楽しみます。

    ◇関連リンク
    ~7月定式能の魅力~(準備中)
    ※チケットを松山よりお求め頂きました方には、より深い解説をご用意致します。

    ◇お申込み方法
    松山まで「ご予約」をお申し付けください。
    席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
    ※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。

     


    公演のご案内
  • 2021/6/20梅若会公演

    投稿日 2021年2月28日 11:40 AM 松山隆之 コメント

    6/20(日)13:00開演 「梅若会 素謡会」 ¥3,000,-
    於・梅若能楽学院会館(中野区東中野)

    [松 風]
    米の飯に例えられる程に、飽きることの無いとされる名曲。
    松風村雨姉妹が在原行平への想いを綴る。
    [安達原]
    陸奥のひなびた侘しさと、鬼女伝説をコントラスト豊かに映し出す人気曲。
    歌舞伎「黒塚」の原曲です。
    松山がシテを務めます。

    他、連吟「賀茂」・仕舞「忠度」「弱法師」

    「素謡」は立ち舞う事無く、謡のみの歌唱で作品を表現します。
    いわば能楽の声楽コンサート。
    仕舞では紋付姿の素の描写(デッサン)として、能の表現を楽しみます。

    ◇関連リンク
     ~素謡会の魅力~
     ※※チケットを松山よりお求め頂きました方には、より深い解説をご用意致します。

    ◇お申込み方法
    松山まで「ご予約」をお申し付けください。
    席種 枚数、お名前、郵送先、連絡先を明記の上、ご連絡ください。
    ※頂きました個人情報はチケットの発送・能楽公演のご案内以外に使用することはございません。


    公演のご案内
  • 2021/5/16梅若会公演

    投稿日 2021年2月28日 11:40 AM 松山隆之 コメント

    能「東北」
    、ほか


    公演のご案内
  • 2021/4/18梅若会公演

    投稿日 2021年2月28日 11:37 AM 松山隆之 コメント

    能「通盛」
    、ほか


    公演のご案内
  • 2021/5/15 「えどがわ能」

    投稿日 2021年2月19日 9:13 AM 松山隆之 コメント

    ◇えどがわ能 2021/5/15 13:00
    室町時代より600年以上もの長きにわたって継承されている「能楽」は、演劇としては世界最古ともいわれる日本独自の舞台芸術で、世界無形遺産にも指定されています。
    日本が世界に誇るこの伝統芸能を、25年ぶりに江戸川区総合文化センターで上演します。
    人間国宝の四世 梅若実、当代きっての狂言師 野村萬斎をはじめ、豪華な出演者が勢揃いします!
    2020年5月に開催を予定していた「えどがわ能」。新型コロナウイルス感染症の影響で中止となってしまいましたが、ご期待に応え、今年あらためて上演いたします。
    梅若実 / 松山隆雄 / 松山隆之 / 松山絢美 / 松山結美 / 松山絖美 ほか


    公演のご案内
  • 2021/4/11 特別講座「能楽ことはじめ」

    投稿日 2021年2月16日 11:03 AM 松山隆之 コメント

    完売御礼‼
    好評につき予定枚数終了となりました。
    なお、当日券の販売はございません。

    能楽の魅力を探る「能楽ことはじめ」

    今回は「えどがわ能」(5/15開催予定)の内容に触れながら、
    能楽鑑賞を楽しむ方法を探ります。
    是非お運びください。


    講演のご案内 講演の記録 鑑賞の手引き
  • 2021/2/11梅若会定式能

    投稿日 2021年1月25日 4:32 PM 松山隆之 コメント

    能と狂言の比較公演
    海人・景清・頼政の三曲を見比べます。
    最後に鼎談もお楽しみ頂ける魅力的な公演です。


    公演のご案内
  • 2021/3/26国立能楽堂企画公演

    投稿日 2021年1月25日 4:04 PM 松山隆之 コメント

    能「名取ノ老女」ほか
    前シテ 鵜澤久 / 後シテ 観世銕之丞 / 孫娘 松山絖美
    東日本大震災から10年。
    宮城県名取市所縁の演目。
    三女・絖美が務めさせて頂きます。


    公演のご案内
  • 2021/3/13日本博皇居外苑特別公演(二日目)

    投稿日 2021年1月25日 4:01 PM 松山隆之 コメント

    能「土蜘蛛 入違之伝 白頭 眷属出之伝 ササガニ」ほか
    前シテ 観世銕之丞 / 後シテ 梅若実 / 地頭 大槻文藏( 地 松山隆之 )

    夢のような公演が企画されました。
    是非、ご予定ください。


    公演のご案内

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 7 8 9 … 17 次へ

  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 6月    
  • 最近の投稿

    • 2025/7/20(日)13:00 梅若会「江口 干之掛」「安達原」
    • 保護中: 20250615鑑賞解説
    • 2025/6/15(日)13:00 梅若会「羽衣」「花月」
    • 保護中: 20250518鑑賞解説
    • 2025/5/18(日)13:00 梅若会「杜若」「善界 白頭」
  • 最近のコメント

    • アーカイブ

    • カテゴリー

      • お稽古のご案内
      • プロフィール
      • 公演のご案内
      • 公演の記録
      • 学ぶ
      • 映像の記録
      • 未分類
      • 能楽ことはじめ ~講演の記録
      • 観る
      • 詞章
      • 講演のご案内
      • 講演の記録
      • 識る
      • 鑑賞の手引き
    • メタ情報

      • ログイン
      • 投稿フィード
      • コメントフィード
      • WordPress.org
    • 最近の投稿

      • 2025/7/20(日)13:00 梅若会「江口 干之掛」「安達原」
      • 保護中: 20250615鑑賞解説
      • 2025/6/15(日)13:00 梅若会「羽衣」「花月」
      • 保護中: 20250518鑑賞解説
      • 2025/5/18(日)13:00 梅若会「杜若」「善界 白頭」

    ©2025 raindrops 投稿フィード   コメントフィード レインドロップス テーマ