江戸川区「子ども未来館」講座
2024年1月27日(土曜日)14時00分から16時00分
2024年2月24日(土曜日)14時00分から16時00分
子どもたちが能楽に親しむ機会を設けていただきました。
650年間受け継がれてきた日本の伝統芸能「能楽」。
数ある作品のうち「船弁慶」「海人」を紹介します。
自分の目で見て、耳で聞いて、そして体験しましょう。
さらに体験を通して自分だけの作品を作ることにも挑戦しましょう。
能楽シテ方観世流 松山隆之
2024年1月27日(土曜日)14時00分から16時00分
2024年2月24日(土曜日)14時00分から16時00分
子どもたちが能楽に親しむ機会を設けていただきました。
650年間受け継がれてきた日本の伝統芸能「能楽」。
数ある作品のうち「船弁慶」「海人」を紹介します。
自分の目で見て、耳で聞いて、そして体験しましょう。
さらに体験を通して自分だけの作品を作ることにも挑戦しましょう。
「満席御礼」
小金井 宮地楽器ホール主催
2024年2月3日(土)14:00開演
【にっぽん、体感。―古典芸能の祭典】
触れてみよう 能の世界~今こそ学ぶ古典芸能~
能楽師自らが読み解き 実演を交えた講演で能楽に親しみます。
「観る」から「識る」「触れる」に踏み進みましょう!
一般¥1,500,- / U25席¥1,000,- / こがねいメンバーズ一般¥1,000,-
一般発売 10/14(土)10:00~ (※こがねいメンバーズは先行発売中)
※一般席は無料(要整理券)です。第35回相模原薪能(最寄り:小田急線 相模大野駅)
令和5年8月27日(日)13:30~15:50
狂言「附子」、能「土蜘」ほか能「土蜘」は親子共演です。
シテ 松山隆之
ツレ 松山隆雄
ほかの出演
color-science.jp/branch/230415e
日本色彩学会関東支部2023年度シンポジウム
-日本の伝統文化・芸能の色彩-
2023年4月15日(土)14:00-16:50
場 所:東京家政学院大学
ハイブリッド開催(現地,およびオンライン)
問い合わせ先: 関東支部事務局
e-mail:kanto@color-science.jp FAX:048-794-3901